「貯金がほとんどないけど、自分の老後は大丈夫かな…」
「老後に2,000万円必要って本当なの!?」
こんなお悩みや疑問をお持ちの方も、多いのではないでしょうか?
「老後に2,000万円」と聞くと、驚くことでしょう。しかし、本当に必要な老後資金の金額と、無理なく貯められる方法を知ることができれば、老後についてそれほど心配する必要はないのです。
今回は、自分の老後に不安がある方必見!老後のお金のことや無理なく貯められる方法について、お金初心者の方にもわかりやすく解説していきたいと思います。
「老後は2,000万円不足する」と言われると不安になりますが、なぜこんなことが言われるようになったのでしょうか。
「老後は2,000万円不足する」という「老後2,000万円問題」が話題になるようになったきっかけは、2019年に金融庁が公表した報告書によるものです。
ここで、「老後には2,000万円が必要」という印象が、人々に強く植え付けられました。
報告書では、2019年の家計調査の結果から、夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯では、支出のほうが毎月平均約5万5,000円多くなっていることが指摘されました。
さらに、男性が60歳で定年退職した後の余命の長さを掛け合わせました。すると、余命20年の場合は1,320万円、余命30年の場合は1,980万円となったことから、「老後には2,000万円足りないのではないか」となったのです。
しかし、この2,000万円という金額はあくまでも平均です。全ての人が2,000万円必要というわけではありません。
自分が本当に必要な老後資金は、以下の計算式で求められます。
(定年後の収入(年金など)-毎月の生活費)×12ヶ月×定年後からの余命
余命は今の時点では把握できませんが、大体の目安で計算してみましょう。自分がもらえる年金の額は、日本年金機構が運営する「ねんきんネット」で確認できます。
24時間いつでも、パソコンやスマートフォンから確認できるので、ぜひ利用してみてください。
老後資金は、「無理なくコツコツ」と増やしていくことが、ポイントになります。
自分の生活費を見直してムダな出費をなくし、貯蓄額を増やしていくようにしましょう。そのためには、家計簿をつけることが効果的です。自分のお金の使い方を理解して、改善していくようにしましょう。
夫婦の場合、夫だけの収入を増やすことは、困難な場合もあります。しかし、専業主婦だった妻が働くことで、世帯全体での収入を増やすことができます。月に8万円の収入があった場合、1年間で96万円、20年間で1,920万円貯蓄することができます。
公的な年金ではなく、民間の保険会社が取り扱っている年金型の保険商品のことです。年金を受け取れるほか、一定の金額までは「個人年金保険料控除」を受けることができるので節税にもなります。しかし、公的な年金と違って資産が減る危険性もあります。
投資している商品からの利益が非課税になる、金融庁による国の制度のことです。小額からでも投資することが可能で、20年間の非課税投資期間があるので、複利効果が期待できます。しかし、あくまでも投資であるため、損失が出る可能性があります。
支払った掛金が全額所得控除、運用益が非課税、受取時に税優遇がある、国による老後資金を準備するための年金制度です。掛金で購入した投資信託などで、資産を積み上げていきます。60歳まで引き出すことができない点が最大のデメリットですが、老後資金を作るには最適の方法です。
何となく入った保険をそのままにしている人は、意外に多いものです。保険は新商品が頻繁に発売されるので、同じ補償内容でも保険料が安い商品が発売されている可能性があります。保険の比較サイトなどで調べてみて、変更することもおすすめです。
お金を貯めるポイントは、収入を増やすことと支出を減らすこと、そして投資になります。投資にはリスクがありますが、しっかりと仕組みを理解することで、リスクを少なくすることができます。
銀行や郵便局の窓口では相談に応じてくれるので、分からないことはうやむやにしないで、しっかりと確認しておくようにしましょう。
いかがだったでしょうか!?老後のお金と無理なく貯められる方法についてお分かりいただけましたでしょうか。
老後資金の準備は早く始めた方が、無理なく進めていくことができます。老後にどうしても2,000万円必要なわけではありませんが、多ければ多いほど豊かな老後を過ごすことができます。
この記事を参考にして老後資金を準備し始め、楽しく快適な老後を過ごせるようにしましょう!
工場・派遣・期間工など、仕事で得た収入は大事に使いましょう。